地域福祉権利擁護事業《非常勤専門員》 募集
地域福祉権利擁護事業【非常勤専門員】
地域福祉権利擁護事業は、認知症や物忘れのある方、知的、精神障がいのある方で、福祉サービスを利用するための手続きや、
日常的な金銭管理等をサポートし、利用者の暮らしの安心をお手伝いする制度です。
応募資格 |
①20歳~概ね70歳までの方。 ②福祉に関心がある方、高齢者や障がい者の生活支援に熱意のある方。 ③本会が指定する生活支援員に必要な研修を受講できる方。 |
募集人数 | 1名 |
勤務内容 |
①相談支援業務 ②支援計画の作成 ③生活支援員としての業務(利用者の金銭管理、書類の整理、福祉サービスの利用のお手伝い等) |
待遇 |
①時給:1,058円。生活支援員として活動した場合は、時給:1,300円 ②奨励手当あり ③交通費支給 ④有給休暇あり |
勤務時間 |
月曜日~金曜日 週3日 9時~16時 |
勤務場所 |
長岡京市総合生活支援センター(バンビオ2階) |
申込期間 |
令和7年2月28日(金)まで 興味のある方は担当係(相談支援グループ 中谷、松尾)までにご連絡ください。 電話:(075)958-6912 |
試験内容 | 面接 |
試験日 | 3月上旬の予定 |
地域福祉権利擁護事業【生活支援員】
応募資格 |
①長岡京市にお住まいの方。 ②20歳~概ね70歳までの方。 ③福祉に関心がある方、高齢者や障がい者の生活支援に熱意のある方。 ④月~金曜日のうち週一回以上(1~2時間程度)活動が可能な方。 ⑤本会が指定する生活支援員に必要な研修を受講できる方。 |
募集人数 | 若干名 |
勤務内容 |
①福祉サービスに関する情報提供・助言や利用手続きのお手伝い ②公共料金や税金の支払いのお手伝い ③日常的金銭管理のお手伝い |
待遇 |
①長岡京市社会福祉協議会への登録制。活動いただく場合の雇用形態は非常勤職員です ②活動費:時給1,300円 ③有給休暇あり |
活動例 |
長岡京市社会福祉協議会に行って、専門員(担当職員)と打ち合せた後、Aさん宅へ自転車で訪問。 郵便物等の整理をAさんと一緒に行い、金融機関で生活費を払い戻し、Aさんに届けた。 |
申込期間 |
令和7年2月28日(金)まで 興味のある方は担当係(相談支援グループ 中谷、松尾)までにご連絡ください。 電話:(075)958-6912 |
試験内容 | 面接 |
試験日 | 3月上旬の予定 |