生活福祉資金(特例貸付)を利用された方を対象とした生活相談会の実施について
新型コロナウィルス感染症の影響による生活福祉資金貸付制度(特例貸付)を利用された方へのフォローアップ支援を目標として下記の日程にて相談会を実施いたします。
一定要件に当てはまる場合、償還免除や、償還猶予ができる場合があります。また、すでに免除や猶予をされている人でも、収入や就労についてお困りの方は相談会をご利用ください。
対象となる方
【生活福祉資金(特例貸付)を利用された方】
・病気や失業等で収入が減少している方で償還や生活に困っている方
・就労しているが以前の収入まで戻らず償還や生活に困っている方
・償還免除や償還猶予を受ける事ができるか話を聞きたい方
・償還の免除申請をしたいが書類の記入方法が分からない方
・失業中で仕事を探しているが見つからない等で相談を希望される方
上記対象となり、相談を希望される方は下記を確認のうえお申し込みください。
とき・ところ
【日時】
令和5年7月20日(木) 午後2時~午後7時30分
令和5年7月22日(土) 午前9時~午後4時30分
令和5年8月5日(土) 午前9時~午後4時30分
【場所】
長岡京市総合生活支援センター(バンビオ1番館2階)
申し込み
【申し込み】電話予約が必要です。
《電話番号》958-6912(長岡京市社会福祉協議会)もしくは、
955-3177(長岡京市福祉なんでも相談会)
相談時間は、一人30分程度を予定しています。
複数の申し込みがある場合、ご希望の市時間帯に添えない時間があります。
準備していただきたい書類
【償還免除の方法や手続きに関して相談を希望される場合】
・償還免除の申請書(京都府社協から送付された書類)
・住民票(世帯全員が記載されたもの)
・借受人及び世帯主の課税証明証
【失業中等で就職に関しての相談を希望される場合】
・就職活動の状況が分かる書類
・失業等が分かる書類(雇用保険受給者証等)
【生活改善の相談を希望される場合】
・直近3ヶ月の収入が分かる書類
・公共料金や家賃等の金額が分かる書類
以上の書類をご持参ください。